滋賀県立大学にて、地域教育カリキュラムの一環として、
「近江の暮らしとなりわい」をテーマに講義をさせていただきました。
ゆりかご水田米はどこで購入できるのか?など
積極的な質問もいただき、地域への還元のみならず、
私たちにとっても有意義な時間となりました。
滋賀県立大学の皆さま、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
滋賀県立大学にて、地域教育カリキュラムの一環として、
「近江の暮らしとなりわい」をテーマに講義をさせていただきました。
ゆりかご水田米はどこで購入できるのか?など
積極的な質問もいただき、地域への還元のみならず、
私たちにとっても有意義な時間となりました。
滋賀県立大学の皆さま、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
16.6.18快晴で非常に暑いなか、生きもの観察会が230人の参加により開催されました。年々少しずつでありますが参加者が増え、もう啓発活動を超え、今後は持続活動として価値観を高め更にブランド力を高めていきたいと思っています。 今回の活動の目的は ①排水路を堰上げ魚道を設置することにより多くの湖魚が自然に産卵~生育出来る環境づくり ②新しい命の誕生を認識し、実際に魚をつかみ体感し参加者皆さんの感性を養ってほしい ③生きものと共生したお米作り「魚のゆりかご水田米」是非食べて欲しです。 本当に暑いなか、最後まで参加ありがとうございました。 そして事前準備に地域の皆さん、サポーターの皆さん最後までお手伝いありがとうございました。
まずは滋賀県農政水産 高橋部長の挨拶をいただきました。
大人も小人も、魚道で魚つかみで一生懸命です。
こんな大きい魚が採れました。
稚魚もこんなに大きく成長しています。
続いて観察勉強会 今年度は滋賀県立大学 皆川明子先生が講演いただきとてもわかりやすく教えて頂き皆さん喜んでお帰りになりました。
昼食は「魚のゆりかご水田米」によるカレーライス 作って下さった池田裕子さん多くのカレー作り本当にありがとうございました。
16.6.19(日) 福井市在田町農家組合18名の方が「せせらぎの郷」にお越しになり、更なる発展を目指し、今後の活動内容を模索されていることから当地区に視察にお見えになりました。視察ではパワーポイントにより活動を説明さしていただきその後は質疑応答で2.3の質疑がいただき後継者対策について、又在田地区でも生きものが激減しているところから何か生態系保全活動が出来ないか検討しているという。 質疑終了後は現地研修され、お帰りになりました。生きもの保全活動が実現出来るよう祈っております。
今年も、無農薬・無科学肥料栽培米を育成中です!
この栽培方法では、除草剤を使わないため、
田んぼには、ありとあらゆる雑草が容赦なく生えてきます。
そうなると、本来はお米に届くはずの栄養が、
どんどん雑草に流れてしまうことに・・・
では、どうやって薬剤を使わずに雑草対策をするの?というと、
なんと手押しの除草機を使って、一列or二列ずつ、土を撹拌していきます!
この方法は、昔ながらの方法で、労力のいる地道で苦しい作業ではありますが、
近年、環境に配慮した農業が推進されていることもあり、
稲へあまりダメージを与えず、根に酸素を供給できるといった利点などが見直されているようです。
本日、龍谷大学農学部の先生よりご紹介いただき、
資源生物科学科の学生の方がお二人、
除草作業のご協力に来てくださいました!
一人だと途方もなく大変な作業のため、手分けして作業すると、
うんと効率が上がり、体力的にもとっても負担が減ります。
おかげさまで、無事に一回目の除草管理を終えることが出来ました。
龍谷大学農学部資源生物科学科のお二人、
ご協力、本当にありがとうございました!
5月14日(土)、初夏の爽やかな空気の中、田植え体験を開催しました。
今回の参加者は、総勢110名程!
あちこちの遠方からはるばるの方、初めて須原に来られた方、
お馴染みの方etc…皆さまと貴重な休日に一緒に田植え体験ができたことを
一同大変嬉しく思っております。
ご参加いただき、ありがとうございました!
2016年5月14日(土)、好天に恵まれ、遠くは名古屋、大阪からお越しいただき、
総勢110名の参加を得て、田植え体験を開催いたしました。
今年度で「せせらぎの郷」も10年を迎え、お陰様で各イベントも多くの方に参加いただき、
定着して参りました事をスタッフ一同喜んでおります。
今回の特徴としては、初めての参加者の方が多かった点が挙げられます。
中には、「子どもたちにお米作りの体験通じて収穫の喜びを味わってほしい」との思いで参加してくださった方もおられました。
魚道水路では、早くも稚魚が生まれ、遊泳しているところを子ども達がタモ網でつかまえるなどして、
ふれあいを楽しんでいました。
また、サポーターの青田さんより、魚のゆりかご水田勉強会を開いていただきました。
ご参加いただきました皆さま、暑い中、田植体験へのご参加どうもありがとうございました。
次回、6月18日(土)に観察会を開催しますので、ご参加お待ちしております。
集合写真、中野博治さんに撮っていただき、早くも送って頂きましたので掲載致します。
今日は風もなく穏やかな晴天ですね。
ふと魚道の様子を確認するために、タモ網で掬ってみると…
上げてびっくり!
しらす大の稚魚がたくさん!
これから魚道や田んぼですくすく育って
無事に再び琵琶湖に旅立ってほしいですね!
14日の田植え体験でも天候次第ですが、魚道の様子をご覧いただけます。
まだまだ参加募集中ですので、よろしくお願いします!