H29.4月14日(金) 本年度も魚の産卵時期となり、排水路の地域資源を有効に活用させていただき多様な生態系の命を育むよう堰上げ方式により一括魚道の設置を致しました。本年度は3水路5か所と最も多くの設置作業で、地域の皆さん、地元の滋賀銀行さん、県大生、行政の皆さん初め50人の方の参加・協力いただきました。又、NHKテレビおうみ630の取材もあり当日6時30分から放映され、今後の繋がりを期待したいと思っています。本年度も多くの命が育まれるよう祈っております。
コメントをどうぞ
平成29年度田植え体験募集
滋賀銀行/中主支店でパネル展示
世界農業遺産シンポ、京都・中日新聞に掲載
平成28年度 魚のゆりかご水田活動の動画
平成28年度の魚のゆりかご水田活動をまとめたDVDができあがりました。ぜひご覧になってください。
制作にあたっては、中野映像研究所に撮影、編集していただきました。
「環境大臣賞優秀賞」受賞報告会開催
平成29年1月28日(土) 17時より須原憩の家で受賞報告会を開催いたしました。出席者は滋賀県庁さん、喜多酒造さん、滋賀大学の教授、琵琶湖博物館の学芸員、滋賀銀行中主支店さん、「せせらぎの郷」のサポーターさん、そして須原の鮒ずし漬けでお世話になっているお母さん、子どもさん他60人の出席を経て盛大に行われました。このようにして「魚のゆりかご水田」をきっかけとして、多様な人々に出席いただき受賞報告会が開催できたことは大変ありがたく、今後の活動が持続可能な取組として後世に引き継いでいかなけれならないと痛感致しました。
司会者冨田眞至さん、藤岡美空さん、冨田あかねさん(二人とも小6)
須原自治会長挨拶 辻秀幸さん
来賓挨拶 滋賀県大津南部農業農村振興事務所所長 伊藤哲生さん 来賓挨拶 喜多酒造株式会社 社長 喜多良道さん
受賞の経緯説明 代表 堀彰男
「これまで」と「今後への期待」と題して講演「せせらぎの郷」サポーターの青田朋恵さん
子どもの料理