中国湖南省より視察受入

1/8 滋賀県が中国湖南省と友好協定を結んでおり、今回環境保全型農業
技術を普及させるプロジェクトとして、4日から来県され
その一部として、我々の魚のゆりかご水田の取組を視察に見えました。
パワーポイントで説明後、収穫量の問題、販売価格、水田での水深の問題等の
活溌な意見が出され、琵琶湖の保全や環境保全型農業に対する米作りに感心が
たかく、非常に興味をもたれた。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奈良女子大学で活動発表

12月17日(水)奈良女大学の「保全生物学」の授業で
クイズ、質疑応答を含め約70分「魚のゆりかご水田」の
お話をさしていただきました。

多くの皆さんに生物多様性に対する共有認識を高めていただいたと思っております。
又、うれしい事に平成27年度「魚のゆりかご水田」オーナーにも
ご入会いただき、大学生の皆さんと生きものと共生したお米作りができることを楽しみにしています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMGP0999href=”http://seseraginosato.net/blog/wp-content/uploads/2014/12/PC170230.jpg”>OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三方よしエコフェア初出展!@ピアザ淡海

12月14日(日)大津市・ピアザ淡海にて、三方よしエコフェアに初出展いたしました。

買ってよし! 食べてよし! 遊んでよし! のエコイベント、

魚のゆりかご水田米と須原の地元野菜、ゆりかご水田米の米粉を使ったクッキーを出展し、

須原ゆりかご水田米の啓発活動を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE

今回、炊飯器を持参して、新米を炊き、

須原のおばあちゃんお手製のお漬物と一緒に試食も行いました。

試食をされた参加者からは「おいしい!」と好評の声をいただきました。

立派に大きく育った地元野菜も大人気で、

出荷者に途中で畑に採りに戻ってもらい、

補充をした分も飛ぶように売れていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この出展で初めてゆりかご水田を知ってくださった方、

お米や野菜を買ってくださった方、主催者様、他の出展者の皆様etc.

今回生まれたつながりが、今後も継続されますようにと願っております。

西尾市より研修受入

12月12日愛知県西尾市「水土里豊かな北浜川西をつくる会」40人の
皆さまが「魚のゆりかご水田」の活動状況について視察に見えました。
当日は寒い日でしたが現地研修と、パワーポイントによるプレゼンにて
説明をしました。
幸い滋賀県立大学の皆川先生も以前から北浜西の生きもの調査を実施されており
よく知っておられることから先生から双方の紹介と司会進行のもと、視察研修を終えました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

京都保育園で啓発・普及活動

12月7日(日) 京都西京極「みつばち菜の花保育園」春のバザー
が開催され出展ブースの一部をお借りして「魚のゆりかご水田」の
普及・啓発活動として参加さしてもらいました。

今回、須原魚のゆりかご水田米で作った香り高いクッキーが登場し
売れ行き好調でした。

京都での啓発活動は初めてのことでもあり、琵琶湖の水を飲料水として
利用いただいていることから関心が高く、これを機会にうまくつながり
を期待したいものです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

農林水産省で生物多様性連携シンポジウムに出席

12月5(金)農林水産省7階大講堂で自然資本でつながる・つなげる
~生物多様性保全の経済的連携に向けて~ 
「農業者と企業などの多様な主体がつながる仕組みをいかに構築するか」
をテーマに講演やパネルディスカッションが行われました。
「魚のゆりかご水田」他全国より生物多様性に配慮した活動11団体が
生産品・PRポスター等の出展や、試食・意見交換を通じて交流会が開催されました。

※このシンポジュームを通じ、今後新たな企業との経済的連携を期待しています。

環境省からは生物多様性の主流化に向けての話があり
本年7月の世論調査で生物多様性の認知度は下記の通りであった。
1 言葉の意味を知っている          17%
2 意味は知らないが聞いたことがある     30%
3 聞いたこともない             52%
上記の世論調査を踏まえ、更なる取組が必要
今後の生物多様性国家戦略として目標値 “平成31年度末までに75%以上とする”

※魚のゆりかご水田活動を通じその一部であるが、更なる啓発・普及活動に取り組んで行きたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

H26あしたのまち・くらしづくり活動賞「振興奨励賞」受賞

11月29日(土)東京・神宮の日本青年館に於いて表彰式があり
参列致しました。魚のゆりかご水田を核とした地域活性化に資する活動
として認められ全国で33団体が受賞され滋賀県から「せせらぎの郷」の
1団体だけでした。H26あしたのまち・くらしづくり活動賞
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「月夜のゆりかご」ココクール・コレクションに選定

生きものが、生まれ、育つ、やさしい環境「須原魚のゆりかご水田米」
で作った日本酒【月夜のゆりかご】151件もの応募の中から10点の中に
選ばれ「ココクール マザーレイク・セレクション2014」が
11月26日 知事の記者会見の席上で発表されました。

「ココクール2014」授与式は平成27年2月11日 大津のピアザ淡海で授与式を開催されます。

来年度は、本年度の1.5倍に増量し、来春4月に新酒が販売予定です。
又、ラベルも更にパワーアップしたラベルに検討中です。

(Facebookページ)
https://www.facebook.com/kokocool.selection
10403215_384668788364497_1307617504211537837_n
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「近江地元学研修」グループ発表会

11月21日県庁において、研修生の発表会があり参加しました。
「生きものと共生してお米を作っている」農業体験活動の場を各地に
提供しすることと、そのような場を提供する活動を支援していくことである。
言うなれば産学官の連携をもっと進めていくことである。との力強い発表をいただきました。
又、滋賀県立大学、上田先生からは魚のゆりかご水田事業を通じて単に農業を行って
いるのではなく、歴史に根指したあたらしい文化を創造しておられるわけです。
とのコメントをいただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

須原の伝統行事「亥の子」

須原の昔ながらの伝統行事「亥の子」
須原の80戸の玄関先を子どもたちが「亥の子」の歌を歌いながら
予め作ったワラ棒で地面を叩き、子孫繁栄、無病息災を祈願する行事
各家庭より、子どもたちにお菓子のお礼、子どもたちは大喜び—
家族内では亥の子餅を作って祝う。
何故か、集落ごとに歌詩は違う。
最近は、大型コンバインで切りワラにするため、長ワラの確保が大変、
又、ワラ棒を作る人も減ってきた。

                   予め作られたワラ棒
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                   各、玄関先で祝うこどもたち
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
                   須原の亥の子の歌
須原 亥の子のうた
                   亥の子餅
OLYMPUS DIGITAL CAMERA