平成27年3月19日近畿農政局主催により、場所ホテルルビノ京都堀川
において、近畿地域環境保全型農業推進シンポジウム及び
環境保全型農業推進コンクール表彰式が開催され、近畿農政局長賞を受賞しました。
終了後、事例発表があり須原魚のゆりかご水田プロジェクトとして
「生きものと人が共生できる農業・農村の創造を目指して~」と題して
発表さしてもらいました。
せせらぎ通信3月号
田植え体験参加者募集
寒い空気の中にも春の気配が感じられるこの頃です。
今年も、田植え体験を行います。
田んぼの中に入って、みんなで一列に並び、
一苗一苗、昔ながらの手植えを行います。
田んぼの泥の中に足を踏み入れるのは、
あたたかくて気持ちいい、不思議な感覚です。
あなたもぜひ田植えに参加してみませんか?
魚のゆりかご水田の魚道も間近でご覧になっていただけます。
参加をご希望の方は、4月中までに、
下記の連絡先まで、メール・電話・ファクシミリ、いずれかの方法でご連絡ください。
一緒に楽しく田植えをしましょう♪
————————————-
須原 せせらぎの郷
〒520-2415 滋賀県野洲市須原219
TEL:090-9214-0055 FAX:077-589-2701
info@seseraginosato.net
代表:堀 彰男(ほり あやお)
————————————–
平成27年度魚のゆりかご水田オーナー募集!
長い冬もいよいよ終わりに近づいて参りました。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
須原に吹く風も少しずつ寒さが和らぎ、
春からのお米づくりに向けて、私たちも着々と準備を進めております。
さて、毎年オーナー・サポーターの方々のご支援をいただき、
活動を展開している須原魚のゆりかご水田ですが、
今年度もオーナー募集を行いたいと思います。
魚のゆりかご水田プロジェクトによる生物保全活動を支援していただける方、
お米作りや農業に関心がある方、ごはんが好きな方、生き物が好きな方、
農作業を体験してみたい方、
どなたでもご応募お待ちしております!
オーナー登録をご希望の方は、
下記の連絡先まで、メール・電話・ファクシミリ、いずれかの方法でご連絡ください。
申込締切日は、平成27年3月31日(火)までです。
今年度の須原魚のゆりかご水田の活動も、どうぞよろしくお願いいたします!
———————————–
須原 せせらぎの郷
〒520-2415 滋賀県野洲市須原219
TEL:090-9214-0055 FAX:077-589-2701
info@seseraginosato.net
代表:堀 彰男(ほり あやお)
農業農村整備事業広報大賞・表彰式
平成26年度全国農村振興技術連盟の主催による
第24回農業農村整備事業広報大賞を受賞し表彰式が
2月18日科学技術館内サイエンスホールで開催され出席致しました。
全国で「須原魚のゆりかご水田」が表彰され、多くの方に知って頂き、
多くの方と交流さして頂き、多くの方との多様性が生まれている事に感謝致します。
表彰式後は、京都大学院教授 星野 敏先生の
「農地・水対策の経験と多面的機能支払いの新たな可能性」題して講演があり
拝聴さしていただきました。
科学技術館
表彰式
開会挨拶
表彰状授与
受賞者写真
受賞者集合写真
北川副代表も出席
表彰状
須原魚のゆりかご水田に対する講評
星野 敏先生のご講演
「月夜のゆりかご」受賞・祝賀会
ココクール マザーレイク・セレクション2014授与式
梅田阪急ビルで活動報告
「農業農村整備事業広報大賞」決定
「月夜のゆりかご」新ラベル
生物多様性に配慮したお米【魚のゆりかご水田米】で作った純米吟醸酒
「月夜のゆりかご」本年度も順調に熟成され、後15日で上槽(初しぼり)
に入り、酒粕が出て来ます。
昨年通り4月1日に新酒(生酒)がお披露目される予定です。
本年度、ラベルが新しく変更になります。
月夜のゆりかご_チラシ01 (13)