稲刈り体験を開催しました!

本日は、夏の暑さが戻ってきたような秋晴れの中、
稲刈り体験が開催されました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

JAおうみ冨士さんからは、帽子や軍手のご提供をいただき、
子どもたちへ鎌の安全な使い方などをお話してくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

稲を手刈りしていきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

熟練の須原の農家さんたちは余裕の表情。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

刈った稲は、このように束ねて、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はさがけにしていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもたちも頑張って挑戦しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青空と自然の下、あちこちでいい笑顔。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

終わる頃には、とっても立派なはさがけが出来上がっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
蓮池の郷に戻り、須原魚のゆりかご水田サポーターで、滋賀県職員の青田様より
生命のゆりかご講座として、琵琶湖の環境や魚のゆりかご水田のことについてお話いただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お待ちかねの昼食は、新米のコシヒカリに鮒ずしと漬け物、うろり、エビ豆、ビワマスの煮付けなど
とっても豪華な献立となり、皆さんにも楽しんでいただけたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
皆さま、暑い中ご参加いただきありがとうございました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

掲載しきれなかった、
イベント中に撮らせていただいた写真は、
こちら↓からご覧いただけます!

https://goo.gl/photos/GbaU7Brpv9sk6eFm9

八王子にて魚のゆりかご水田米収穫感謝祭!

東京・八王子にて10月11日(日)12時~
「魚のゆりかご水田米 収穫感謝祭in東京」を開催します♪
東京チラシ

東京チラシ裏
生物多様性市民ネットワーク代表の坂田昌子さんには
日頃からせせらぎの郷の活動に理解と応援をしていただいており、
今回、坂田さんにご招待いただき、東京での感謝祭が実現しました。

当日は、魚のゆりかご水田米の試食や、月夜のゆりかごの試飲、
また、東京の方々にも魚のゆりかご水田を知っていただくために、
坂田さんと代表の堀が、路上トークショーを行わせていただきます!

なかなか須原へ来られない関東方面の皆さまも、
ぜひこの機会に八王子イベントにお越しください♪

滋賀銀行 中主支店で魚のゆりかご水田のパネル展示

滋賀銀行・中主支店様にご協力をいただき、
環境にやさしい取組として、
須原 魚のゆりかご水田の取組を
パネル展示にてご紹介いただきました!

これを機会に、多くの方に須原・魚のゆりかご水田の取組を
知っていただければ幸いです。

滋賀銀行・中主支店の皆さまのご協力に、
厚くお礼を申し上げます。

滋賀銀行・中主支店様にお立ち寄りの際は、
ぜひパネル展示にも足を止めてご覧になってください♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

滋賀大学 斎藤さんが活動事例報告

7月11日(土)滋賀県立大学において、近江地域学会 研究交流大会で
滋賀大学 斉藤美穂さんが須原魚のゆりかご水田のサポーターとして
日頃の活動や、体験したこと、活動への課題、今後の活動を発表してくれました。
日頃から地域の活動に参加協力いただき、多くの皆さんの前で我々の活動を
啓発・報告してくれたことに感謝申し上げます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

稲刈り体験 参加者募集!

稲刈り体験(ブログ用)

皆さま大変お待たせしました!
今年の稲刈り体験は、9月5日(土)に行います。
写真は、昨年の様子です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

稲を手で刈るのは難しく思われるかもしれませんが、大丈夫!
子どもさんでも器用に刈って、楽しんでもらえます。
稲を切る独特の感覚が、やみつきになるかも・・・!?

青空の下、黄金色に染まった広い田んぼで、
一緒に稲刈りを楽しみましょう!

皆さまもお誘い合わせの上、ぜひ須原にお越しください♪

印刷用には、コチラをどうぞ。
稲刈りチラシ(PDFファイル)

明治大学農学部・藤栄ゼミの皆さんにお越しいただきました

本日、明治大学農学部・藤栄ゼミの皆さんにお越しいただきました。

今回、ゼミ生の皆さんを連れてお越しくださった、藤栄 剛先生には、
先生が滋賀大学に着任しておられた頃から、
須原魚のゆりかご水田に対し、長年ご支援をいただいておりました。

今回、平成27年度から明治大学に移られてから、
ゼミ生の皆さんと共に滋賀に帰ってきてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明治大学は、首都圏にキャンパスが所在することもあってか、
今回来られた学生さんには、田んぼの無い地域から来られた方もおられ、
実際に田んぼを見るのが初めて、という声もお聞きしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

田んぼでは、魚道の見学などを行いました。
心地よい青空の下、田んヴォワイアンと。

その後、サポーターの青田さんより、
魚のゆりかご水田の取組について、お話いただき、質疑応答をして、
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、琵琶湖まで移動し、
琵琶湖で漁師を30年以上続ける、松沢さんより
琵琶湖の自然環境についてなどお話いただきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

琵琶湖を初めて訪れる学生さんたちは、新鮮そうに景色を眺めておられました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、あやめ荘にて、青田さん、松沢さんも一緒に、
うろりの佃煮、鮎の天ぷら、鮎の塩焼き、鮒ずしetc.
豪華な湖魚料理が並ぶ食卓で、
標準語、関西弁の入り交じる賑やかな宴会となりました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お酒も進み、ご飯が出る頃には、皆さん満腹の様子でした。
「こんなにたくさん魚を食べたのは初めて」と、
驚いておられたのが、印象的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

琵琶湖の自然や魚のゆりかご水田の農業の考え方に触れ、
各々何かを感じて、キャンパスに持ち帰ってもらえたらと思います。

これを機会に、ぜひまた滋賀に遊びに来てくださいね!

いきもの観察会を開催しました

本日、野洲クリーンセンター蓮池の里にて、いきもの観察会を開催しました。

せせらぎの郷の関係者には、どうやら強力な雨男が何人かいる(!?)…との噂があり、
イベントの日は雨天が多く、天候の心配をするのが恒例になっていましたが、
本日は、なんとか太陽に恵まれることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加者は、総勢170名の予定でしたが、
実際にはなんと、200人弱の方が参加してくださいました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回、琵琶湖博物館の学芸員である、金尾滋史さんをゲストにお招きし、
いきもの命のゆりかご講座では、田んぼのいきものについてお話いただきます。
開会式では、こどもたちにもわかりやすく、タモ網の使い方を教えてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

須原の自治会長、せせらぎの郷代表からも声援です!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

網とバケツを持って、みんなそわそわ…
さあ、魚道にレッツゴー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚道には、産卵を済ませた親魚、生まれたての子魚たちがたっくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大人も、子どもも、みんな泥んこになりながら、魚探しに夢中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きい魚をつかまえた時は、興奮と感動の歓声が!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きなアメリカザリガニ!
ハサミがちょっと怖い…!?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

金尾さんによる、いきもの命のゆりかご講座も大盛況でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
けが人も出ず、無事に閉会となりました♪
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

魚の遡上を—京都新聞に掲載

この梅雨時期になると産卵を求めて琵琶湖から水路を通って
魚のゆりかご水田の魚道にフナ、ナマズなどが遡上(ジャンプ)し
その後、魚道で産卵~ふ化され~稚魚が誕生後~稚魚は田んぼで成育し、
中干し時期(6月中頃)に琵琶湖へ帰る。
その模様を京都新聞が見事、写真に納め掲載してくれましたので是非ご一読願います。 
IMG_20150618_0001

「田んぼの学校」開催

6月12日~13日と東京・地域環境資源センターの主催により
「田んぼの学校」指導者要請研修が須原で開催されました。
農村地域の自然や農業環境などの地域の資源を活用した活動など、
「せせらぎの郷」の活動報告を参考にしていただき、地域資源の活かし方、
互いに連携をとり合っていくための講座、山形県からお越しの
コーディネーターの井東敬子さんプログラムの作り方や考え方をご指導
いただき、とてもわかりやすかったと皆さんが喜んでおられました。
この二日間受講された皆さんから、田んぼの学校に来て良かった、とても
参考になったとのお声をいただき、この学校をきっかけに更に輪が広がるのを
期待したいものです。
地域環境センターの皆さん大変お世話になり、お疲れ様でした。

まずは、滋賀県大津・南部農業農村振興事務所 河瀬所長の挨拶
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
魚のゆりかご水田での集合写真
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
琵琶湖博物館金尾先生による生きもの調査講座
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
体験プログラムーの解説について 井東敬子さんの講義
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
地域の食について 滋賀県 青田朋恵さんの講義
OLYMPUS DIGITAL CAMERA