環境大臣賞優秀賞受賞

16.12.10環境省第4回グッドライフアワードのシンポジウム&表彰式が東京ベルサール八重洲で行われ参加さしてもらいました。グッドライフアワードとは環境と社会にやさしい「エコでソーシャル」な取組を全国から発掘して、応援するプロジェクトです。今年は全国から140組が応募されて10組が環境大臣賞、その中から最優秀賞1組、優秀賞4組、特別賞5組が国民投票で選ばれ、「せせらぎの郷・魚のゆりかご水田」が環境大臣賞優秀賞に選ばれました。比嘉環境大臣政務官から表彰状と記念の盾をいただきました。事例発表も無事終了し多くの方から関心を寄せられ名刺交換させていただき多くの人々の多様性が生まれました。このようにして取組が全国の中から「魚のゆりかご水田」が高い評価をいただいたことは大変意義深く、いいPRが出来たと思っております。今後も、いただいた賞をきっかけに更に活性化出来るよう活動を充実させていきたいと思っております。こうして今年も数多くの賞をいただき今日まで支えていただいた地域の皆さん、ご支援いただいている皆さんに心から感謝申し上げたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

dsc_0550_dsc1118_dsc0547_dsc0583_ted867114814150317951481415019562

 

 

 

 

 

 

田園自然再生の活動の集いに参加

平成28年度12月5日(月) 田園自然再生活動の集いが東京ウィメンズプラザホールで地域環境資源センターの主催で開催され須原から冨田・堀が出席さしてもらいました。事例発表では山形県・岐阜県・栃木県の皆さんが農業と環境が共生できる活動を中心に事例発表されました。いかに多面的機能を発揮し、自然環境保全再生を持続可能な取り組みにするか等がパネルディスカッションでも話し合われ、最後にこの活動が持続できるよう推進宣言が読み上げられ閉幕となりました。大変意義のあるお話をお聞きし今後の参考にさしていただきたいと思っています。ありがとうこ゜ざいました。16-12-5%e7%94%b0%e5%9c%92%e8%87%aa%e7%84%b6%e5%86%8d%e7%94%9f%e3%81%ae%e9%9b%86%e3%81%84-001dsc_0532-1dsc_0535dsc_0534-1dsc_0538

16-12-5%e7%94%b0%e5%9c%92%e8%87%aa%e7%84%b6%e5%86%8d%e7%94%9f%e6%8e%a8%e9%80%b2%e5%ae%a3%e8%a8%80-001           交流会の中締め挨拶
161205%e7%94%b0%e5%9c%92%e9%9b%86%e3%81%84-53

 

生物多様性アクション「審査委員賞」受賞

平成28年11月19日東京 スクェアー荏原にて国連生物多様性の10年日本委員会が主催する 2016生物多様性アクションの授賞式あり出席させてもらいました。生物多様性アクション大賞は「国連生物多様性の10年」の日本における広報活動の一環として2013年にスタートされ、
今回、美しい自然や生きもの姿を写真で表現等「つたえよう部門」で審査委員賞を受賞し、生物多様性保全につながる活動を行っている点が評価され受賞に至った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

025203760384shugou02

10

第16回世界湖沼会議に出席

11月6日(日)~11月11日(金)までインドネシア共和国 バリ島で開催されました世界湖沼会議に出席させていただきました。日本を5日に出発し6日から登録受付等を行い夕方から早速、歓迎レセプションが行われました。7日はフィールドトリップで参加者一同が参加しバリ島の風景、慣習、文化を体験するとともにブラタン湖、植物園、棚田など見学ツァーに参加し夜は日本から参加している約100人の皆さんと懇親会でした。8日からいよいよ開会式、三日月知事も挨拶の後、講演され、午後からはそれぞれの分科会が始まりました。9日は緊張感高まりますが10:45~せせらぎの郷の発表が始まり夜は晩餐会、10日バリ宣言が読み上げられ閉会式となりました。11日は最後にスバックという水管理システムの棚田(三毛作が行われている)に見学さしていただき現地へ行き農作業などお聞きし、三毛作となれば栽培期間が約75日と短く苗わらの短さにびっくりしました。見学から帰りホテル21:30に出発し帰国の途につき大阪12日8:00に帰ってきました。せせらぎの郷の発表では生物多様性と保全という分科会で今回は英語でプレゼンでありサポーターでもある滋賀大学の齋藤さんにお願いし発表してもらいました。非常にわかりやすい発表で皆さんから好評で多くの皆さんからご質問をいただき有意義な発表となった事を嬉しく思っています。今回の世界湖沼会議では、多くの皆さんとお話しさせていただき更に多くの皆さんと多様性が生まれましたことに感謝申し上げます。

ディスカバリー・カルティカ・プラザホテル会場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホテル内プール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAM                                         三日月知事挨拶  及び講演                         

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                                        せせらぎの郷のプレゼン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                                        齋藤さんより発表

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                                        質疑応答

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                                        晩餐会

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA                                        閉会式

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界湖沼会議参加・京都新聞に掲載

16.10.27世界湖沼会議に参加する「せせらぎの郷」が京都新聞に掲載されました。一昨年のCOP12では日本語(同時通訳)でよかったのですが、今回は英語プレゼン発表となり日頃からお手伝い願っている齋藤さんにサーポターとして発表をお願い致しました。今回の体験を生かしてインドネシアの皆さんと我々の活動を共有するとともに環境意識の高い皆さんとつながりを求めて行きたいと思っています。

16-10-27%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%96%b0%e8%81%9e-001

 

生物多様性アクション2016審査委員賞受賞

審査結果

2016年度の生物多様性アクション大賞の審査結果をお知らせします。今年は全国から総数104もの優れた活動の応募をいただきました。10月20日に開催された「第6回生物多様性 全国ミーティング」(主催:国連生物多様性の10年日本委員会、環境省)において5部門の優秀賞を公表し、その後、特別賞、審査委員賞、入賞を発表いたしました。この後、11月19日の受賞式典で優秀賞のプレゼンテーションにより大賞が決定します。下記に受賞結果をお知らせいたします。審査委員からの評価ポイントもあわせてご覧ください。授賞式の開催概要はこちらをご覧ください。

須原 魚のゆりかご水田プロジェクト

せせらぎの郷(滋賀県野洲市)

評価のポイント
「魚を田んぼに取り戻す」という思いを持ち、土地の整備で段差ができてしまった水路と田んぼに魚道を作っています。琵琶湖から泳いでくる魚が田んぼを産卵・繁殖場所とすると、整備以降に減少した魚の数が回復し、琵琶湖が生きものでにぎわうようになります。また、魚道の設置にとどまらず、ブランド米「魚のゆりかご水田米」の生産や、市民を田んぼへ招いた体験会を開催するなど、自ら「生物多様性の伝道師」としての役割を自覚し、国内外に向けて情報の拡散に力を入れている点も評価されました。

2016八王子で収穫感謝祭

2016.10.10(祝) 本年度も八王子古本まつりでにぎにぎしく「魚のゆりかご水田米」収穫感謝祭が大勢の方にご来場いただき盛大の内に終了いたしました。滋賀県から青田さん、堀が参加さしていただき、お米だけでなく枝豆、かぼちゃ、さつまいも、ジャガイモなど、湖魚料理では、鮒ずし、うろり、エビ豆を展示さしていただきほぼ完売させていただきました。収穫祭も早や5年目となり虔十の会・坂田代表、長友さんの日頃のPRのお陰で、この日を待って新米を買いに来ていただくお客さんもあり年々お米の販売量も増えていることに感謝申し上げます。また今後に対する手ごたえもあり引き続き期待をしたいものです。虔十の会の皆さん、八王子の皆さん本年度も大変お世話になりありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

fb_img_1476225488344