11月5日~11日山科・大丸にて滋賀の物産展が開催され
滋賀のええもんフェアーのイベントスペースで我々の取組んでいる
生態系保全活動の啓発及び「魚のゆりかご水田米」のPR
を行いました。
たくさんのお客さんにお買い上げ頂き、今後リピーターとしての
注文を期待したいものです。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
野洲市魚のゆりかご水田米収穫感謝祭開催
近江地元学研修受入
cop12活動発表・中日新聞に掲載
韓国よりお二人視察
COP12(国連生物多様性条約第12回締約国会議)へ出席
韓国で開催のCOP12、二日目(10月7日)のサイドイベント18:15から始まり、私達「魚のゆりかご水田
プロジェクト」の出番。会場には、韓国、アフリカ、ブラジル、台湾、モンゴル、日本からは環境省、
国連大学、ラムサールネットワーク、NGOの方々がお集まりいただき、何とか無事に終了しました。
会場の質疑応答では、台湾の大学教授から、里山物語を見て琵琶湖のこと、環境保全に対するお米作り
に関心を持たれ琵琶湖を守る、琵琶湖に生息する湖魚や生き物を守るという観点からそこに生まれる
生物多様性、そして人々の多様性—-
サイドイベント終了後の交流会においても、何人かの方々から、光栄にも、有難いご意見をいただき
ました。 こうした会議の場で、このような機会をいただいたことに感謝を致します。
10/6オープンニング会場
10/6ウェルカム・パーティー
10/6伝統的農法、里地・里山(石川県)サイドイベント
10/7「魚のゆりかご水田」サイドイベント
10/7質疑応答
10/7サイドイベント終了後の交流会
10/8有機野菜栽培農家との交流会
10/8夜、韓国との交流会(約70人参加)
第7回いい川・いい川づくりワークショップで技術賞受賞
月夜のゆりかご「飲み切り会」
おいしさのあまり5月に完売となりました「月夜のゆりかご」の生酒ですが、
いよいよ9月13日(土)より火入れ酒が、販売が始まります!※
それに伴って、地元・せせらぎの郷須原では、
一足お先に飲み切り会(試飲会)を行いました。
若い人たちも参加し、大盛況のうちに終わりました!
地域の地酒として話題が広がり、新たな人の繋がりができ、交流の輪が広がっています。
火入れ酒は、生酒より熟成された風味が秋にぴったり!
皆さま、ぜひご賞味ください。
———————————–
※生酒と火入れ酒の違い
生酒…爽やかな風味が魅力。冷酒にぴったり。
火入れ酒…生酒の発酵を止め、低温殺菌を行っている。生酒より熟成された風味。